Tuesday, January 22, 2013

学校で本を買う。

                                                                                                             
 
 
こんにちは、ムラニシです。
NYは急激に真冬になり
今日は氷点下も氷点下。
凍えてしまいそうです。
 
さて
息子は今5年生。
NYの普通の公立学校に通って かれこれ6年。
(キンダーガーデンの1年も含む。)
何だかんだで6年なわけです。
日本の学校の今の様子を知らないから
なんともいえないけれど
日本の子供たちはどの位 本を読むのかな。
 
息子の学校ではとにかく本を読むこと推奨している。
というか読書が毎日の宿題、
というか毎日読書をするのが生徒の義務なのである。
つまり 当たり前にすることなのだ。
それで 学年ごとに読書時間も決まっている。
5年生では一日45分以上の読書。
毎日リストに読んだ本、ページ数を記入し、
親にサインをもらう仕組み。
 
本はクラスに大量にあって(担任にもよるけど)
あらゆるジャンルが選べるし、
学校の図書室も使える(でもクラスで充分)
もしくは街の図書館で借りる。
 
今年の息子の担任はとにかく読後の作文を
徹底的に書かせる人で
毎月4冊分の本のレポートをしなくてはならない。
そのレポートもあらゆる角度からの質問をそれぞれ選んで
それに答える形でレポートを仕上げる。
 
例えば 主人公が直面した困難とそれによって
得たもの、もしくはどうその困難を乗り越えたのか、とか
他の本と比較して 双方の類似点と相違点をレポートする、とか。
 
なんだか 大変なんだよなぁ。
 
月末までにこれを毎月仕上げて提出。
しかもレポートの表紙は自分で描いた絵をつけることになっている。
 
他の宿題も結構でるし、このレポートがあるせいで
何となく気を抜けないのだ。
幸い息子は本好きだし、この宿題は(やりだせば、だけど)
嬉々としてやっている、
 
さて 画像は学校から送られてくる
スコラスティック社の本のカタログ。
毎月(?)お得な本とか話題の本とかの情報を載せて
注文をとっている。
いまどきはアマゾンなどで 
もっと割引があったりするので
このカタログから買うことは 
何年前からはかなり減った。
 
とはいえ、ここから買うとクラスにポイントがたまって
そのうちに本が贈られる仕組みのようだ。
まぁ、クラスに貢献するのなら ここから買うほうがいいのだけれど。
 
カタログの配られた日は息子は付箋を片手に
これが欲しい、あ、これもいいね、
これ買ってぇー、というのが日課である。
仕方がないので あの手この手でその攻撃をかわしつつ
息子の読書傾向を探る今日この頃である。
 
 
 
 
 
 
 

No comments:

Post a Comment